美人顔はチークでつくる!顔の形別【小顔に見せるチークの入れ方】の全知識
メイクの中でも、意外と奥が深いのがチークです。「なんとなく頬の中心に入れている」という方も多いのではないでしょうか。実は、チークの位置や入れ方を少し変えるだけで、驚くほど顔の印象は変わります。
今回は、あなたの顔型に合わせた小顔に見せるチークの入れ方を徹底解説。今日から実践できる美人顔の秘訣を一緒に見ていきましょう!
なぜチークで小顔に見えるの?そのメカニズムを解説
チークは単なる血色感アップのアイテムではありません。頬に色と立体感を加えることで、視覚的に顔の骨格を補正し、顔全体をキュッと引き締めて見せる効果があります。これが小顔メイクの重要なポイントです。
また、チークの色や質感(パウダー、クリーム、リキッド)を上手に選ぶことで、ツヤ肌や透明感を演出し、より美しい美人顔に近づけます。
【顔型別】美人顔をつくるチークの入れ方
あなたの顔型に合わせたチークの入れ方をご紹介します。自分の顔型が分からない方は、鏡を見てチェックしてみましょう。
丸顔さん:「シュッと見せたい」なら斜め入れ!
丸顔さんは、頬の丸みが気になる方が多いですよね。小顔に見せるには、チークを頬骨に沿って、こめかみに向かって斜めにシャープに入れるのがおすすめです。チークブラシを使い、少し広めにぼかすことで、顔の余白を埋めて、すっきりとした印象になります。
面長さん:「縦の長さをカバー」する横広入れ!
面長さんは、顔の縦幅を短く見せるのがポイントです。頬の中心から、横に広げるようにチークを入れることで、視線を横に分散させ、顔の縦ラインを目立たなくします。頬骨より少し下、頬の一番高い位置から水平に入れることを意識しましょう。
ベース型さん:「エラ張りをカバー」する楕円形入れ!
ベース型さんは、エラ張りが気になることが多いです。頬骨の一番高い位置から、楕円形にチークを入れることで、エラから視線を外し、顔の中心に注目を集めます。こめかみには入れず、丸く入れるのがポイントです。
卵型さん:「理想のバランス」を生かす丸入れ!
理想的なバランスを持つ卵型さんは、どんなチークの入れ方でも似合います。頬の中心に丸く入れると可愛らしい印象に、斜めに入れると大人っぽい印象になります。その日の気分や服装に合わせて、チークを楽しんでくださいね。
【さらに小顔に!】もう一歩踏み込むためのテクニック
チークと合わせて、ハイライトとシェーディングを上手に使うことで、さらに立体感のある小顔が手に入ります。
ハイライト:目の下や鼻筋、あごの先に少し入れることで、顔の中心に光を集め、立体感を強調します。
シェーディング:フェイスラインや髪の生え際、鼻筋の横に入れることで、影をつくり、顔をより引き締めて見せます。
また、チークの入れ方でほうれい線を目立たなくさせたり、離れ目をカバーしたりするテクニックもあります。チーク初心者の方でも、これらのポイントを意識するだけで、メイクの仕上がりが格段にアップしますよ。
あなたの顔型に合ったチークのメイク方法をマスターして、自分だけの美人顔を手に入れましょう!